※IBD(Inflammatory Bowel Disease):炎症性腸疾患。一般に潰瘍性大腸炎とクローン病のこと。

妊娠・出産について

妊娠・出産について

  • bookmark
  • share

専門医が監修

平岡 佐規子 先生

平岡 佐規子 先生

岡山大学病院 炎症性腸疾患センター センター長

潰瘍性大腸炎あるいはクローン病が妊娠や出産、赤ちゃんに影響を及ぼすのではないかと不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、潰瘍性大腸炎もクローン病も妊娠・出産への支障が少ない病気と考えられています。患者さんやパートナーが送りたいライフスタイルを実現する一助として、妊娠・出産に関する不安や悩みが少しでも解消できれば幸いです。

女性の潰瘍性大腸炎患者さんへ

妊娠初期、産後など症状の再燃が起こりやすいとされる注意すべき時期もありますが、潰瘍性大腸炎の症状が落ち着いている状態(寛解期)であれば、病気そのものが妊娠・出産に影響することは少ないとされています1)。一方で、腸に炎症があり症状が悪化している状態(活動期)では妊娠しにくくなる可能性があるだけでなく、さらなる症状の悪化や流産や早産などのリスクが高くなると言われています1,2)

大切なことは、症状が落ち着いている状態(寛解期)で妊娠し、寛解を維持した状態で出産を迎えることができるよう主治医と相談しながら体調を整えることです。

次に治療と妊娠について説明します。潰瘍性大腸炎に使用される治療薬のほとんどは、妊娠中に使用しても流産、早産、胎児奇形の危険性が高まることはないとされていますが1,2)、一部の治療薬は、妊娠計画時に中止すべきと言われています。また、患者さんの病状により薬の量の調節を検討する薬剤もあります。潰瘍性大腸炎患者さんの再燃が妊娠初期に起こりやすい原因の一つは、治療薬の自己中断と考えられています。妊娠中の再燃を防ぐためにも、自己判断で薬を中断するのではなく、疑問や不安に感じることがあれば主治医に確認や相談をしましょう。もし、妊娠中に症状が再燃したり、悪化したりした場合は、調子をよくするために潰瘍性大腸炎の治療薬を追加することがあります。赤ちゃんがお母さんのお腹の中で育ち、生まれてくるためには、お母さんが腸も含め元気であることが重要です。治療薬が赤ちゃんに悪い影響を及ぼすのではないかと心配されるかもしれませんが、潰瘍性大腸炎患者さんの妊娠中のトラブル(流産や早産など)が増える原因は、治療薬ではなく、疾患活動性(お母さんの腸に炎症があり症状が悪化している状態であること)の影響が大きいと言われています2)。もちろんお母さんや赤ちゃんにできるだけ影響が少ない薬から選んで治療を行いますので、症状の悪化を我慢したり、薬を自己中断して悪化してしまった時も隠したりすることはしないようにしましょう。主治医を含め、医療スタッフは患者さんに寄り添った医療を提供したいと考えていますので遠慮なく相談をしてください。

潰瘍性大腸炎の患者さんで大腸を全て取り除く手術を受けた場合、妊娠率が低下する可能性が指摘されており、原因として手術による卵巣の癒着(組織同士がくっつくこと)などが考えられています1,2)。妊娠がなかなか成立しない場合は、生殖補助医療(体外受精など)を試みることもあります1,2)。主治医に相談し、婦人科に紹介してもらうとよいでしょう。もちろんその際も、症状が落ち着いている状態(寛解期)であることが大切です。

一般に、病気がない場合でも、日本人における流産の割合は20歳代では10%程度3)、40歳代では40%以上3)、先天異常は全体の3~5%3)、早産率は5.7%4)と言われており、残念ながらゼロにはなりません。万が一、なんらかのトラブルが起こった場合も、決してご自身を責めないでください。赤ちゃんが欲しいと思う気持ちとその覚悟はとても尊いものです。

男性の潰瘍性大腸炎患者さんへ

潰瘍性大腸炎は、基本的に男性不妊に影響がない疾患と考えられています。

一部の治療薬は、精子の数や運動能を低下させ男性不妊の原因となる可能性がありますが、服用を中止すれば2~3ヵ月で元に戻ると言われています1)。腸の手術では、手術部位によって性機能に与える影響が異なります。直腸など骨盤内の手術では性機能障害により男性不妊の原因の一つになることがありますが、それ以外の手術では性機能に影響することはまれと言われています1)

パートナーが潰瘍性大腸炎患者さんの方へ

パートナーである患者さんと同じくらい、あるいはそれ以上に妊娠・出産・育児について、不安な気持ちになっている方もいらっしゃるかもしれません。妊娠中あるいは育児中は、ストレスや睡眠不足などで体調を崩し症状が悪化してしまうことがあります1)。パートナーが治療と育児をはじめとする日常生活を両立できるように、可能な範囲でパートナーへの理解と協力をいただけると医師としても心強いです。

遺伝について

ご自身が潰瘍性大腸炎であることで、お子さんへの遺伝を気にされるかもしれません。確かにご両親のうちのいずれかが炎症性腸疾患(一般に、クローン病・潰瘍性大腸炎のことを指す)である場合に、お子さんが炎症性腸疾患を発症する確率は一般より少し高いことが知られています2)。しかし、炎症性腸疾患にならないお子さんの方がはるかに多いという事実も知っておくことが大切です1)

最後に

最近ではプレコンセプションケアという考えが徐々に広まっています。プレコンセプションケアは、妊娠前の女性やカップルに対して将来の妊娠のために、医療や教育などを通じて支援を行うという考え方です5)。ご自身やパートナーが妊娠を希望する場合には、医師も一緒に治療方針を考えますので、早めに主治医に相談をするとよいでしょう。今後は、プレコンセプションケアとして、事前に産婦人科や栄養士の先生方のお話を聞いておくことも大切になってくるでしょう。

  • 1)厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患政策研究事業 難治性炎症性腸管障害に関する調査研究(久松班):妊娠を迎える炎症性腸疾患患者さんへ 知っておきたい基礎知識Q&A 第2版, 2022(http://www.ibdjapan.org/pdf/doc18.pdf)(2023年7月5日アクセス)
  • 2)Torres J, et al.:European Crohn’s and Colitis Guidelines on Sexuality, Fertility, Pregnancy, and Lactation. J Crohns Colitis. 2023;17:1-27
  • 3)公益社団法人 日本産科婦人科学会・公益社団法人 日本産婦人科医会 編・監:産婦人科診療ガイドラインー産科編2020, P60, 120, 公益社団法人 日本産科婦人科学会事務局, 2020 (https://www.jsog.or.jp/activity/pdf/gl_sanka_2020.pdf)(2023年7月5日アクセス)
  • 4)Isayama T:The clinical management and outcomes of extremely preterm infants in Japan: past, present, and future. Transl Pediatr. 2019;8:199-211
    World Health Organization:Preconception care: Maximizing the gains for maternal and child health – Policy brief, 2013(https://www.who.int/publications/i/item/WHO-FWC-MCA-13.02)(2023年7月5日アクセス)
平岡 佐規子(ヒラオカ サキコ)

平岡 佐規子(ヒラオカ サキコ)

岡山大学病院
炎症性腸疾患センター センター長

ご所属名・役職名は2023年8月25日時点のものです。

1994年に岡山大学医学部医学科を卒業後、第一内科(現、消化器・肝臓内科学)に入局。香川県立中央病院、国立療養所津山病院、津山中央病院を経て、2000年に岡山大学第一内科に帰局。2016年より岡山大学病院に炎症性腸疾患センターが設立され、副センター長に就任、2019年より現職。

様々な分野に興味はあったが、急性疾患から慢性疾患のケア、内視鏡検査のような手技から多種の治療薬を使った診療ができる消化器内科にひかれ、志すようになる。大学に帰局後しばらくは消化管疾患のトランスレーショナルリサーチなどを行う。その後、以前より興味があった炎症性腸疾患の診療・研究に従事、後輩の育成とともに自らも臨床力の向上を目指し励んでいる。

IBDとともに歩む

仕事や生活の悩みや疑問、IBD(潰瘍性大腸炎、クローン病)と歩む日々の道しるべとなるよう、さまざまなコンテンツをご紹介しています。