※IBD(Inflammatory Bowel Disease):炎症性腸疾患。一般に潰瘍性大腸炎とクローン病のこと。

どんな治療をするの?

  • bookmark
  • share

専門医が監修

長堀 正和  先生

長堀 正和 先生

東京医科歯科大学病院
臨床試験管理センター 准教授

ご所属名・役職名は2022年7月20日時点のものです。

潰瘍性大腸炎には、薬物療法、外科的療法などがあります。

潰瘍性大腸炎の治療では、炎症の状態に合わせた治療が必要

近年、治療が進歩しているものの、発症の原因はわかっておらず、未だ完治させる治療法が見つかっていません。そのため、適切な治療を継続することで炎症を抑え、寛解(症状が落ち着いている状態)を維持することが重要です。潰瘍性大腸炎の治療には、炎症を早く抑えるための寛解導入療法と、炎症が抑えられ症状が落ち着いている状態を維持するための寛解維持療法があります。
治療方法には、薬物療法(経口剤、注射剤、坐剤など)、血球成分除去療法、外科的治療(手術)があります。

治療の流れ

薬物療法:腸の炎症を抑える

潰瘍性大腸炎の治療では、大腸の炎症を抑えて症状を鎮め寛解に導くこと、炎症のない状態を維持することが目標になります。
薬物療法では、基本的に腸の炎症を抑える5-ASA製剤(5-アミノサリチル酸)を使用します。炎症が強い場合には、一時的にステロイドが用いられます。なかなか調子がよくならない難治性の場合は、免疫調節薬、カルシニューリン阻害薬、生物学的製剤やJAK阻害薬などが用いられることもあります。

5-ASA製剤(5-アミノサリチル酸)

直接腸の粘膜の炎症を抑える薬剤です。寛解導入だけではなく、寛解維持療法に使用されることもあります。
剤型:経口剤、注腸剤、坐剤

ステロイド

炎症を抑える薬剤です。5-ASA製剤(5-アミノサリチル酸)で十分な効果が得られない場合や、強い炎症がある際に必要な量と期間だけ使用し、徐々に使用量を減らしていきます。寛解を維持する効果は認められていないため、寛解維持療法では使用されません。
剤型:経口剤、注射剤、注腸剤、注腸フォーム剤、坐剤

免疫調節薬

炎症に直接働きかけることなく、体内の過剰な免疫反応を抑えることで結果的に炎症を抑えるため、薬の効果があらわれるまでに数ヵ月かかる場合があります。免疫調節薬は、寛解導入療法でステロイドを使用し、その後ステロイドの減量や中止により再燃した場合 に使用されます。 主に寛解維持療法として使用されます。
剤型:経口剤

カルシニューリン阻害薬

体内の過剰な免疫反応を抑える効果があり、即効性等を期待して投与されます。寛解導入療法に使用されます。
剤型:経口剤

生物学的製剤

過剰な炎症を引き起こす体内物質の働きを抑える薬剤です。5-ASA製剤(5-アミノサリチル酸)やステロイドなどで十分な効果が得られない場合に寛解導入療法に使用されます。寛解維持療法に使用されることもあります。
剤型:注射剤
注射剤には点滴と皮下注射があります。

インテグリン阻害薬(生物学的製剤)

大腸の組織にリンパ球が過剰に入り込むのを抑制し、腸管の炎症を抑える薬剤です。5-ASA製剤(5-アミノサリチル酸)やステロイドなどで十分な効果が得られない場合に使用されます。一部の薬剤は寛解維持療法に使用されることもあります。
剤型:経口剤、注射剤

ヤヌスキナーゼ(JAK)阻害薬

ヤヌスキナーゼ(JAK)と呼ばれる酵素を阻害することで、炎症を引き起こす物質を抑える薬剤です。なかなか調子がよくならない難治例や寛解維持療法に使用されることがあります。
剤型:経口剤

血球成分除去療法:炎症に関わる成分を血液から除去

血球成分除去療法は、重症例やステロイドを使用しても十分な効果が得られない場合に用いられます。具体的には、血液を腕の静脈から体外に取り出し、特殊な筒(カラム)に血液を通過させて炎症に関わる血液成分を吸着させて取り除く治療法です。

血球成分除去療法

血球成分除去療法

難治性炎症性腸管障害に関する調査研究班(鈴木斑):潰瘍性大腸炎の皆さんへ 知っておきたい治療に必要な基礎知識 第4版. 2020年3月改訂(http://ibdjapan.org/patient/pdf/01.pdf)(2022年4月4日アクセス)より引用改変

外科的治療:病変部の除去

薬物療法などでは十分な効果が得られない場合や、大出血、穿孔、中毒性巨大結腸症(ちゅうどくせいきょだいけっちょうしょう)、がん化などの重大な合併症がある場合、社会生活が困難なときには、外科的治療である手術も、QOLの改善をめざすための選択肢として検討します。
潰瘍性大腸炎の病変は主に大腸に限られるため、大腸全摘出が基本です。また、現在は自分の肛門を温存する手術方法が主流になっています。

IBDとともに歩む

仕事や生活の悩みや疑問、IBD(潰瘍性大腸炎、クローン病)と歩む日々の道しるべとなるよう、さまざまなコンテンツをご紹介しています。